- HOME >
- 口腔外科(親知らずの抜歯)
口腔外科~親知らずの抜歯について
「口腔外科は歯医者とは違うの?」という疑問をお持ちになった方もいらっしゃるかもしれません。口腔外科とは、むし歯や歯周病の治療といった一般歯科以外の分野において、口腔内とその周辺の外科処置を行う診療科です。身近なところでは親知らずの抜歯などが、口腔外科の領域になります。
ここでは松原市の歯医者、かねだ歯科クリニックが扱う口腔外科と、親知らずの抜歯についてわかりやすくご説明します。
親知らずの抜歯について
親知らずとは
親知らずとは口腔内にある歯の中でも最後方に生える歯のことで、正式には第三大臼歯という名前の歯です。10代の終わりから20代のはじめにかけて生えてくることが多いため、「親の知らないうちに生える」ことから「親知らず」と呼ばれるようになったともいわれています。
真っ直ぐに生えてくれば普通の歯として機能するのですが、親知らずは斜めや横向きに生えてしまうことが多く、さまざまなトラブルの原因になることがあります。そのためか、親知らずは必ず抜くものだという認識をお持ちの方も少なくありません。
親知らずを抜かなかった場合のリスクについて
正常に生えてこなかった親知らずを放置していると、以下のようなさまざまなトラブルが起きてしまうことがあります。
- 他の歯や歯ぐき、あごの骨などを圧迫して、痛みや腫れを引き起こす
- ブラッシングがきちんとできないため、親知らず周囲の歯茎の炎症やその隣にある歯がむし歯になりやすい
- 噛み合わせがゆがんで歯並びが悪くなり、身体全体のバランスが崩れることがある
- 下向きに生えた場合などは、そのまま伸びて歯ぐきを噛んでしまうことがある
- 顎関節症を併発することがある
親知らずを抜いたほうがいいケース
それでは親知らずを抜いたほうがいいケースには、どのようなものがあるでしょうか。
- 生え方のせいでブラシが届かない箇所があり、むし歯や歯周病になりやすい場合
- 親知らずの隣にある歯が、むし歯や歯周病になるリスクが大きい場合
- 親知らず自体がむし歯や歯周病になっている場合
- 噛み合わせがズレて、口腔内全体に悪い影響を与えている場合
- 歯並びに悪影響を与え、矯正治療の妨げになる場合
以上のような場合には、抜歯が必要と判断するケースもあります。
このようなトラブルがない場合には、親知らずが生えてきたからといって、必ず抜かなければならないということはありませんので、詳しくは当院までご相談ください。
その他の口腔外科治療について
「口腔外科」とはその名のとおり、口腔内の外科的な処置を扱う診療科です。正確には口腔だけではなく、顔面や顎関節、またその周囲の組織の疾患も扱います。
口腔外科で扱う疾患には、各種の腫瘍、食事や発声の際の機能障害、口腔内の粘膜や神経の疾患、口臭症、顎変形症などがあげられるほか、事故などによる外傷も口腔外科の対象となります。
歯のトラブルだけにとどまらず、お口の周りのことで何かお困りのことがありましたら、どうぞお気軽に当院にご相談ください。
症状によっては近隣の専門機関もご紹介いたします
当院の口腔外科を受診された患者さんに対しては、しっかりとした診断を下し、適切な処置を行っています。
患者さんの症状やその程度によって当院では対応が難しいと判断した場合には、近隣の適切な医療機関をご紹介しておりますので、どこを受診したらいいかと迷うよりも、ひとまず当院で診察を受けていただくことをおススメします。